調査地内を任意に踏査し、個体を目視確認するほか、足跡、食痕、巣、掘り返し、塚、坑道、鳴き声等から種の同定を行い、調査地内を利用している哺乳類の種類をリストアップし、各種の利用状況を把握します。
けもの道など、哺乳類が利用していそうな場所を選定し、赤外線センサーと連動した自動撮影カメラを設置し、その場所を通過する哺乳類を撮影、種の同定を行います。
シャーマントラップ(捕獲罠)を用いてネズミ類等の小型哺乳類を捕獲し、種の同定、体長・体重などの計測を行います。
夕方に目視による確認を行うほか、バットディテクター(超音波検知器)による確認を行い、確認位置や周波数等を記録します。また、ハープトラップによる調査も対応可能です。